>この戦争はいつ終わりますかね?
>りぇんた 四月から大学生
(WM教授):そうだな、今度の戦争はバグダットからが長いぞ。北朝鮮やアフガン並の期間で、テレビに登場してくるだろうな。
(シュタイン):あ、そうですか。しかし さいきん あたたかくなってきましたね。
:このコーナーの中核をなす話題が、ものの2行で片付くとは、淋しいことだな、犬よ。
:しょてんが ざっしでもうけるように、かいてんりつのたかい てんかいこそ、ゆうえき きゃくあしゲトーのコツです。
:そういえば梅やコブシはもちろん、桜までちらほら咲くようになったからな。
:わだいを ひろげてくださいよ。教授なら しょせきギョーカイにもくわしいでしょう?
:だから、暖かくなってきたから四月バカの話でもしてやろうかなとしたのだ。
:それはもういいですよ。エイプリールフールはしょせん いっぱつやの次峰です。いちにちすぎれば とおいかこのはなしです。しょてんが ひだるまのはなしですよ、つぎは。
:それを言うなら火の車だ。しょーもないこと言わせるな。
:いえす、さー
:だから戦争の終結はゴールデンウィークまで持ち越しだな。フセイン目下、共和国防衛隊および一般人民兵は、なかなか出てこないだろうからな。下手したらブッシュ軍はフセイン打倒の前に戦費が尽きて撤退ってことも、万が一あるかもしれんぞ。そして戦後復興ネタに世界は紛糾するだろうな。
:教授のよそうが、いつものごとくハズれることキボン。
:なんにせよ、ここでキッチリ後始末できなかったらブッシュは終わりってことは確かだな。
:ごくろうなこったすね。
:私の予想が外れたことなどない。
:というかきょうはいったい なんなんですかね。このてのぬきようぶりは。
:だからこのように話題がコロコロ変わるような展開は支離滅裂甚だしく、わかりづらい。やはりひとつの話題に深くつっついていくのが安心設定、真心サービスというものだ。
:つなぎが わるいだけですよ。というか、かみあってないんですね。
:というわけで、なんとはなしに投げ槍投擲凹気味。悪しからず。
つづく
質問相談はコチラ |